元年 5/24~6/2
GETHAPPYの3品1000円&キルモノ出店at和歌山MIO北館が開催されました。
今年度のゴールデンウィークは京都府舞鶴市、北の大地で営業。
そして今回は本州最南端の潮岬を有する和歌山県和歌山市、南の大地で営業。
何かコンプリートした気分。わーい。

今回は毎度お馴染み洋服が3つで1000円超お得の、
GETHAPPY3品1000円バザールのお隣で営業です。
先日、僕はあるお客さんに言われました。
「キルモノにはビジュアルがない」と。
確かに言われてみればそうでした。
畜産業がどうしてもしたい高校生のわたくし大が資本集めに始めた古着屋。
コンセプトはお金儲け。
利益があればそれで良いと言うのは趣旨に沿っているっちゃ沿っているのですが、
要は分かり難い、お洒落じゃないって事です。
それは売り上げにも係る重要な事のようです。
と、いう事で今回の出店より、

こんな感じのやぐらを作りました。写真で見るとしょぼいけれど実物は結構な迫力です。
考えて頂いたのはお知り合いのCAD関係の方。有難う御座います。


和歌山MIO、地方有る有るなのもですが、営業時間は短い物のスペースがかなり広い
都会ではなかなかお目にかかれないサイズです。

今回はキルモノの他に二組の作家さんが出店されています。

まずはフェルトカバンのRIKOさん。
今回も沢山販売応援に駆けつけてくださいました。有難う御座います。

そしてお馴染み丸いネクタイQタイのテーラーコフジさん。
土曜日だけいらっしゃいました。
店内はこんな感じでした。




今回の出店で最も印象に残った出来事をご紹介します。
テーラーコフジさんが来店する土曜日、一番売り上げの取れる土曜日、
僕に悲劇が起こりました。
遡る事金曜日の朝:
起きたときから何だか調子が悪かったのです。
きっといきなり涼しくなったからだろう。 と、軽く考えていました。
金曜日の昼:
どうにも寒すぎるのでコート着用で店頭に立ち、 何時もは絶対行かない
某チェーンコーヒーショップで兎に角温い飲み物とパンを注文しました。
が、店内が思った以上に空調効き過ぎていて駅の端っこで立ち食べ。
金曜日の夕方:
具合が悪いと母に報告。「体調崩したら困るから中華でも食べといで」との事。
我超歓喜。
金曜日の夜:
前々から行きたかった紀州の銀座通へ。

しかしテナントが既に殆ど出てしまっていて 通り抜けに終わったのでした。
その後紀伊中ノ島まで歩きやっとみつけたラーメン屋へ。
店を出ると雨が降り出し、そして傘をMIOに忘れたことに気づくが時既に遅しでした。
しっかりと濡れる。冷ーめたーい雨にうたれて~
電車に乗っている人達がすれ違う度にこちらを見てくるのです。
土曜日の朝:
あっ、熱ある。 それも四捨五入で40度、ちょっと頑張れない温度です。そんな感じです。
土曜日はテーラーコフジさんに土下座した積りで電話し、店番をして頂きました。
体調管理はしっかりしないと行けませんね~。
和歌山で得た事でした。
おまけ

和歌山MIOの裏側にはこんな素敵な光景が。
JR経営のMIOならではのサービスか!!??